The foundation meeting of the Deutsch-Japanischen Gesellschaft Trier e.V. took place on January 25, 2001 in the rooms of the Saar-Mosel-Winzersekt GmbH in Trier. The temporary approval of the non-profit status was established by the taxation office on February 28, 2001. With that our society was fit for work. The registration with the district court was certified on the 8th of March 2001.
What lead to the founding of the society?
- pre-existing economical ties in the region of Trier as well as their developments
- Moselle’s territory with its vineyard cultivation and Japan as trade partner
- Trier and tourism
- The University of Trier and the department of Japanese Studies
- College “Fachhochschule Trier”
- sports and youth encounters
The easiest and fastest way to contact one another are sports and youth encounters. These connections took flight fast through the help of the “Verband der Deutschen Sportjugend”, the regional sports society as well as other societies. 1976 was the first time Japanese youths were visiting Trier during an exchange while German youths were guests in Japan.
In 1981 a contract between Trier and the cities Funabashi, Ageo and Chigasaki was signed in order to make sure there would be exchanges. This connection continues until today and has greatly helped to improve the understanding of each other.
Since 1996, there is an active exchange between Trier and Nagaoka which came to be thanks to a treaty of friendship.
Due to Japan Tobacco International (JTI) overtaking the formerly known “Reynolds Zigearettenfabrik”, Japan came here as a contractor and thereby Japanese employees came along with their families, who lived here from the very beginning. Nowadays JTI is the biggest commercial taxpayer in the area Trier. Now, there was a new range of tasks: the integration of Japanese citizens (employees and students) into the population of Trier.
There were citizens who lived in Japan for decades due to work and through their admission into our association wanted to be reminded of these times in Japan. It is thanks to these citizens that our association developed.
私達について
日独協会Trier e.V.の設立会議は、2001年1月25日にトリーアのSaar-Mosel-WinzersektGmbHの敷地内で開催されました。税務署による非営利組織として予備承認は2001年2月28日に行われました。これにより、協会は完全に機能するようになりました。トリーア地方裁判所の登録は、2001年3月8日に認定されました。
協会の設立につながったのは
– トリーア地域からの既存の経済的つながりとその発展
– ブドウ栽培と貿易パートナーとしての日本があるモーゼル地方
– トリーアと観光
– トリーア大学と日本学科
– 応用科学大学トリーア
– スポーツと若者の出会い
お互いの理解を深める 最も簡単で迅速な方法は、スポーツと青少年を通じた交流です。ドイツスポーツ青年協会、地域スポーツ協会、その他のクラブの参加により、これらのつながりは迅速に確立されていきました。1976年には、ドイツと日本の同時交流の一環として、最初の日本人からの若者がトリーアに到着し、トリ―アの若者は日本にゲストとして招かれました。
トリーアと船橋市、上尾市、茅ヶ崎市の都市との間の契約は、1981年に直接の交換を目的として署名されました。このつながりは今日まで続いており、相互理解に大きく貢献しています。
トリーアと長岡の間の友好契約の締結により、1996年以来活発な交流が展開されています。
2020年4月に中村 麻美先生の『伝えたい日本のこころ』という本のドイツ語版が出来上がって、わが協会のハイライトの一つでもある。ドイツ人こそこの素晴らしい絵たくさん入っている作品を尊敬する。
ついに、名誉教授M。クラメスの『日本語ガイドブック』も出版しましたので、活動は本当に様々です。
日本たばこインターナショナル(JTI)は今日、トリーア地域で最大の商業納税者です。ここには、日本人(従業員と学生)をトリーアに呼び込む という別の役割がありました。
何十年も日本に住んでいて、この協会に入って日本での時間を思い出したかった仲間の市民もいました。この協会がさらに発展したのも、これらの仲間と市民のおかげです。